岩井秀人さん×前田司郎さん
以前取材をさせて頂いたハイバイの岩井秀人さんと、今回が初取材となる五反田団の前田司郎さん。平日土日と分け、同週に七ツ寺共同スタジオでこの二劇団の公演が行われます。そこで今回は番外編として、お二人一緒にインタビューをさせて頂きました。似ているようで全く似ていないお二人でした。

どこまで狙ってやっているんだろう

お二人が出会ったきっかけを教えてください。

■岩井秀人さん(以下岩井):一番最初のきっかけは、ぼくが五反田団の『家が遠い』を観に行った。志賀廣太郎さんという俳優に勧められたんだと思います。

■前田司郎さん(以下前田):ぼくもその時に「ハイバイって面白いんだよ」と勧められた。その時はまだ観ていなかったんだけど。

■岩井:挨拶もしてないよね。

■前田:してない。

■岩井:その時にすげえなと思って。客入れの時に舞台装置だけ見てゲラゲラ笑ってた。本当に衝撃でしたね。塀みたいなのがむっちゃ塀ですって感じで立て掛かっていて、そこに駄菓子屋で売っているゼリーの食べカスが垂れ下がってたんです。そういうリアリティが自分の中にも体感としてあって。なんかね、小学生から中学生の間くらいの時に若干小遣いに余裕があって、駄菓子を大事に食べるって時期は過ぎ、わざと邪見に扱っている感じ。あとはレシートがピタって床に貼られているのを見て、これを考えてやってるんだったら凄いと思って。だからそういうのを良く集めてきたなと。本当びっくりしましたね。

最初にきちんと話をしたのはいつですか。

■岩井:ハイバイのアフタートークに来てもらった。

■前田:それまでは挨拶するだけの間柄だった。

■岩井:プレビュー公演のアフタートークに来て貰ったのに、「プレビュー公演なんてしなくていいじゃん」って言われた(笑)。「あんまお客さんの言うこと気にしなくていいよ」って。でも後から思うと本当そうだねと思うことを言ってたんだけど。

お互いの第一印象はどうでしたか。

■岩井:ぼくは芝居を観ているので、これはどこまで狙ってやっているんだろうということ。なんかそんなに考えてやってるように見えないんですよね。ぼんやりやってるように見えるので。それは今でも変わらないですね。

■前田:作品を観てないから見た目だけで判断してて、なんか格好良い感じでやってんのかなあと思って。

■岩井:芝居観たらおじいちゃんだった(笑)。

■前田:芝居を観てやっぱり違うなって。面白いことやってる人なんだなと。

あははは〜あははは〜

戯曲や演出、もしくは人間性でお互いに影響された部分があれば教えてください。

■岩井:五反田団が毎年正月にアトリエヘリコプターでやっている『工場見学会』というがあって、ある年からうちも呼んでもらえて。『能と狂言のニセモノ』というタイトルで、五反田団とハイバイで本当馬鹿みたいなお芝居をやったんですけど、行く時に「あの五反田団のところでなんかやるんだ」と凄く前掛かって稽古場に入ったんです。そしたら黒田大輔が日舞の格好して稽古してるんですけど、前田くんの姿が見えなくてどうなってるんだろうなと思ったら、「あははは〜あははは〜」みたいな笑い声が影の方から聞こえてきて、前田くんが床に寝そべってビスケットを食べながら稽古見てて。黒田くんに演出付けるにもビスケットを持ってニヤニヤしながら。それがなんか、僕自身は「お客様がお客様が」というのを考えていた時期だったから衝撃的で。そこまでいい加減にものを作っていいんだ、というか、楽しむことだけに全身全霊を注いでいるというか。前田くんは「正月はそもそもなんでお芝居やっているのかを取り戻す為」みたいなことを言っていて、そうだよなと思った。あとは、初めて会った時から「お客さんの方がセンスある訳じゃないもん」と言っていたのを強気だなと思ったけど、でも結局「お客さんのセンスが正しいと思っちゃうならやる必要ない」と。でも当時は全然思えなくて。そういうところは本当に影響受けてますね。

■前田:ぼくは、正月に岩井さんが『チャゲ&飛鳥のニセモノ』という作品で『カゲ』というのをやって、ね。

■岩井:チャゲ&飛鳥の嘘の自伝を作ったんです。自分から「カゲって呼んで」ってさぶい奴だったんです。

■前田:その時の岩井さんの芝居が一番面白い。飛鳥が岩井さんを無理矢理仲間に入れてコントみたいなのやるんです。それが一番面白かった。

■岩井:あれは酷かった。

■前田:なんで面白いのか未だにはっきりしない。なんか悔しい。あれはなんで面白かったのかなと、今でも時々芝居を作っていて思い返す。それは影響受けたってことかな。

未だに答えが出ていない。

■前田:すぐ答えが出るようなことであれば、別に印象に残っていなかったと思う。それと同じことを思ったのが、『そとばこまち』時代の生瀬勝久。

どうやっていいのか分からないような

お二人は『四つ子』などで一緒に活動もされていますが、もしお互いを役者として使う場合、どのような役をやらせてみたいと思いますか。

■岩井:ぼくは出てもらう場合、前田くんの役は全て前田くんに書いてもらいますね。物語の時間の流れには、極小のものから何年間にも渡ったり、色んな種類がありますけど、前田くんはそれを持ってる量がちょっとおかしい。なんかそういうオタクみたいなんです。それが出て来る早さもおかしいし、それをまた「これがここに来てたらここに繋がる」みたいな、それで出来たルービックキューブみたいなものを作るのも大好きみたいで。それのオタク具合が完全に病気みたいな気がしたので。たぶん本人に書かせる方が面白い。四つ子の時も本当、皆引いてました。いつそれを組んでいるんだか全然分からないんですよ。前田くんは「うーん」とか言ってるんだけど。

■前田:ぼくは前に一回岩井さんにオファーしたことがあって。

■岩井:ああ、あったあった。

■前田:スケジュールの都合で出て貰えなかったんですけど、結構なんでもやれちゃう。どっちが面白いのかな。メインどころで出していって、岩井さんが翻弄されるのも面白いし。コメディーリリーフで笑い取るのは簡単に出来てしまうからあまり面白くない。岩井さんが困るような状況がいい。だからなんでも出来ちゃう俳優って凄い使い方に困る。悔しいっていうのもある(笑)。なんだろう。岩井さんの話とは少しズレるけど、すぐ出来ちゃうと、「なんで出来ないんだろう」って演出家と模索が出来ない。簡単に解答に近いものをパンって出されちゃうと、そこからあまり前に進まない。

■岩井:ガッツ(餅松亮さん)にそういう風に俺が思った時は、そこは台本と役者との間のことだから、そこから先はもっとあなたのものにしてっちゃって欲しかった。だけど、やってくれない。

■前田:すぐ出来ちゃう人は苦手なんじゃないかな。

■岩井:それ以上のことをやろうとかね。

■前田:はずれない、みたいな。だから岩井さんとやる時は、二人とも分からないみたいな。どうやっていいのか分からないような。もしくはぼくの中で一度完成したと思っているものを、改めて違うアプローチで出来ないかというのを手伝って欲しい。

あの人誰ですか

地方公演で一番記憶に残っていることを教えてください。

■岩井:『手』という作品をやって、自分の父親がおかしいというか、キレかたがおかしい。時々いるんですけど、なんか腹立って怒っているうちに、いかに自分が傷ついたかを伝えることに躍起になる。うちの父親がモロにそうで、スタートはチャンネル争いとか、息子があんまり勉強していないというところから始まり、いつの間にか、「俺が昔勉強してた隣の部屋で姉ちゃんが血を吐いた」みたいなことを大声で叫んで、「分かるかお前にそれが」みたいな。そういう話をやった時に、東京だと怖いというか、そういう空気で。でも九州でやった時に、父親の行動に皆ずっと笑ってたんですね。ぼくはそれを見て、書いている時に自分が笑っていたのを思い出したんです。それからアフタートークの時にお客さんに、「身近にそういうお父さんいますか」って聞いたら、皆ニコニコして「うちの旦那、うちの旦那」みたいな。面白がれちゃうくらい耐性ができていて。ああいうのが家にいることに対して、仕方ないから笑って通り過ぎようぜみたいな感覚が、ぼくの家族が父に取っている態度。なんか似てる感じがして。そこで、お客さんによって作品がこれほど色が変わるのかというのを感じた。それがきっかけで東京外でももっとやってみたいなと思うようになった。

地方によってそれほど反応が違う。

■岩井:九州はやっぱり違いますね。アンケートも尋常じゃなかった。父さんは富山なんですけど。利賀村とか行ってみたいんですけどね。全員お父さんの味方に付いちゃったりするかも。

■前田:ぼくは逆に、どこに行ってもお客さんの反応にそんなに変化はないんだなって思いましたね。ぼくらの場合サンプルの数が少ないというのもあると思うんですけど、海外に行って字幕でやった時も、ほぼ同じところで同じような反応だったので。

■岩井:淡々としてるなあ(笑)。

■前田:現実と夢が継ぎ目無く繋がって行くという芝居を持って行ったのですが、感想とか聞いても同じようなこと言っていて。感覚的にそんなに差がないのかなあと。ぼくは岩井さんと逆で、東京以外の所でやることで、違うところに住んでいる人も同じなんだなという感覚を確かめに行くみたいな。差を見るんじゃなくて、共有する部分。だから地方だからこうだったというのはあまりないですね。ただ、終わった後に飲みに行ったりとかではありますけど(笑)。お客さんで、「なんでこの人がここに居て全然自然なんだろう」というのが。東京にもなんでこの人ここにいるんだろう、というのはありますけど。

■岩井:本人もどっか気付いてる(笑)。

■前田:地方でやる時は、「あの人誰ですか」って盛り上がった後に聞くと、「よく芝居を観に来るなんとかさん」とかそういう人が、作り手の人に変に媚びる意識も無く、尊大な態度もなく、普通に『東京から変な人が来た』『仲の良いのが来た』みたいな感じで話し掛けて来たりとか。「このあと空いてるならどこか連れて行くけどどうする」みたいな。

■岩井:そこまで(笑)。

■前田:なんかそういうのは東京とは違うなというか。垣根の低さ。それは面白いなと思います。

今後の活動でやってみたいことがあれば教えてください。

■岩井:ぼくは去年から演劇教室みたいなところで、俳優をやったことないような人達に、自分の身に起きたことを台本にして主演してもらうっていうのをやってみたりしてる。それを色んな所でやってみたいなと思っています。名古屋の話を東京でやったりとか、凄い個人発信の奴を。なんとかぼくなりに面白くしてやってみたいなと思っています。

■前田:ぼくは色んな所でワークショップとかしたり、教室的なところで他の俳優さんに訓練の仕方や気持ちの持って行き方のアドバイスをずっとしてきたんですけど、よく考えたら劇団員にそういう話をしたことが無いと気付いて。だからそれを継続して言い続けたり、メソッド、技術として継承していったり、抽出する。感覚としてやるんじゃなくって抽出して、それを訓練することで磨き上げられる部分があるんじゃないかと思って。それをやるなら、そういう地方で一回きりの人とやるんじゃなくって、劇団があるんだから、劇団の中で、自分と一緒にやってくれる俳優たちとやるべきなんじゃないかなと近年思っていて。今年初めて劇団員だけの公演というのをやったんですけど、それを継続していって、対劇団員の為のワークショップとか、そういうディスカッションとか講義とかしていきたいなと思っています。

完全に悪ふざけです

今回、五反田団では『びんぼう君』という作品をやるということですが、その理由として「そろそろ皆が忘れた頃だから」と書かれていますが、他にもそういう忘れた頃、という作品はあると思います。それでも敢えてこの作品を選んだ理由を教えてください。

■前田:この作品が初期に書かれたもので、非常に受け入れられやすい、好感度の高い作品。初めて五反田団を観てくれる人とか、小劇場を見慣れない人にも間口の広い作品なんじゃないかということがひとつ。また、セットとかが簡素で、俳優も3人しか出ないし、照明もほぼ地明かりだし、見るからにお金の掛かっていない舞台。たぶん地方だとお金の掛かる舞台になりがちだと思うので、お金の掛かっていない舞台もこの世にはあるんだ、お金を掛けなくても演劇は出来るんだ、と言うことに気付いていない人も多いと思う。その人たちに「あ、演劇ってお金掛けなくてもできるんだ」と気付いて貰って、そこから「じゃあ俺らも出来るかもね」って演劇を志す人がいたらいいなあって、希望。あとはぼくたちの個人的な理由で、何度も再演を繰り返していて、初期からやってるものなので、定点観測みたいな感じで、自分たちのやりたいこと、やりたかったこととか、精度とか、やりたかったことからどのくらい離れちゃったのかとか、どのくらいブレてないのかとか、それを見る為の観測点という意味合いもぼくらには。ほぼ、ぼく一人なんですけど。それくらいの理由が重なっています。

『びんぼう君』の見所を教えてください。

■前田:テレビのドラマとかあまり見ないんですけど、テーマはこうですとか、格好の良い人がちょっと格好の悪い人を懲らしめるみたいな、格好良い人が良い目をみて、格好悪い人が酷い目に遭うものばっかりがドラマのようになっちゃってるけど、これはそういう話じゃなくて、格好良い人も奇麗な人も出て来ないし、別にテーマもあるようでないし、内容もある訳じゃないし、でもそこに居る人のことを好きになってくれたらいいな。そういうものってありそうで少ない。そこが見所って言えば見所です。

ハイバイの今作『ある女』は不倫の話を聞いて書いたそうですが、元々のきっかけはどういうものだったのでしょうか。

■岩井:ぼくが勝手に、世の中では駄目と言われながらも結構居るなと、なんとなく体感としてあったというか、ただ単純に噂話とかを聞いていたので、どのくらいいるんだろうと思って。台本にする段階じゃないところから、色んな人にちょいちょい聞いていたら、もの凄い人数がいたんです。そこから気になってやってみたいと思って。人づてに「台本を書こうと思っていて、話をしてくれる人がいて、台本にしても良いという人がいたら教えて欲しい」と言ったら結構居て。本当に不倫だけ、しかも何人もの人とか、更に相手からお金を貰っているとか、あまりにも面白くて。三者三様だったんですけど、それを混ぜて一人の話に。聞いていたら、ただ恋愛していたら結果不倫になってしまったとか、もちろん別れようとして別れられなかったり、「わたしだけにして」って言っても駄目だったり、言わずに現状キープだったりとか。凄く細かく色んな選択肢があるんですけど、皆ギリギリの思いで選択していて、単純に最初の「なんで?」ってところから、そこまでの知っていった流れが面白かった。ぱっと見たらそこら辺にいる人と変化が無いけど、近づいて色々聞いていったら全員違うというか。そのこと自体が凄く面白いと思っていて、生々しく伝えられたらそれだけで面白い。生々しさと、あとはあくまでふざけてやっている。ぼくがその女性をやっているので(笑)。

見所を教えてください。

■岩井:見所はエッチなシーン。男同士だから出来る生々しさ。

これは稽古中はどんな感じなんでしょうか。

■岩井:時間を掛けてゆっくりやっています。二人きりで(笑)。やっぱりその、女の裸スーツみたいなの着ると思うんですけど、それがいくらクッションになるとは言え、それを口に含むというのは、どこかフィクションではいられないじゃないですか。それがうちの面白いところですよね。だから完全に悪ふざけです。

本日は本当にありがとうございました。

■岩井・前田:ありがとうございました。